比は6年分野ですが、

なぜか 日本の小学校では
6年生に比が出てきます。

古来 日本人に慣れ親しんできた
『比』という考え方が、
明治以降、『割合』なるものが、
欧米に習って5年生で学ぶことになったため、
押し出されるような形で、
割合を学んだあとの 6年生で学ぶことになっています。

でも、比 の考え方は
割合に比べ なじみが深く
小学生にもなじみやすい単元です。

比を学ぼう

 

1)1本10円、2本20円、3本なら?

2)3本30円なら 1本でいくら?

3)5本50円なら、3本いくら?

こんな練習を教室では行っています。
低学年でも十分に理解して 正解を述べてくれます。

基本となるのは 
1本がいくらになるかがつかめるかです。

比を学ぼう

 

比がマスターできると
割合にも利用できます

200円の2割は?も

10割200円 2割 ~円と表せるので

10割  200円
1割  20円
2割  40円 と

簡単に導けるようになります
中学入試の問題
比を利用すると解きやすい問題が多くあります。
早くから慣れておくとやはり有利だと思います。

早めに比を扱って、自分のものにしておくと
算数は強くなります

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ