偏差値 30年での推移

おはようございます

今日の授業は 17時~21時です。

明日土曜日は
午後授業(13時~17時)になります。
しばらく 1ヶ月は様子見です。
午前希望者の方が多ければ
12月は本校とリンクせずに午前に戻します。

日曜日は中3生の全県模試があります
7時45分までに集合です。

来週の月、火は第5週で授業ありません。
====
ニコ生の朝学に参加したら
はmorning@kawahara-kuku.com
へメールしよう
====

大学偏差値 35年の推移

1ヶ月ほど前の「週刊ダイヤモンド」に
過去35年間の大学偏差値に関する特集がありました。

1)日本の大学で、国際的に知名度の一番高い大学は?

東大、京大を抜いて早稲田だそうです。
就職者が世界にまたがるからのようです。
国立に比べ卒業者が多い等も理由かな。

2)私立大学で一番偏差値が高い学部は、何大学の学部か?

(30年前は早稲田の政経学部が、
慶応の医学部を抑えてトップでした)

今(2017年)は、慶応の法学部が、
早稲田の政経を抑えてトップです。

30年前は、早慶の次の層に
上智や中央や同志社が
食い込んでいたのですが、

2017年は、その次の層は、
すべて早慶の各学部で独占されています。
早慶がライバルとして、様々な改革をしてしのぎ
を削って成長し続けた結果、
他大学と大きな差がついてしまったようです。

3)大学の偏差値アップに貢献している要因は?

優秀な女子の取り込みとそのための新しい学部の新設、
特に国際系の学部がおおきなよういんだそうです。

早慶に続く、GMARCH大学は、
特に女子の取り込みを必死に行い、
明治や法政等は、女史を含めた多くの受験生を
集めることに成功しています。
その一方で 女子大は凋落気味です。

 

2020年、高大接続改革がスタートします。
ここに向けて、様々な大学改革が行われていくと思われます。

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ