書いても書いても 英単語が覚えられない!
英語の苦手な人の悩みは まず英単語が覚えられないこと。
そしてやっと覚えてもスペリングが正確に覚えられない。
その延長上にある、基本英文(英語例文)はさらに覚えにくい。
覚えてもすぐ忘れてしまう。
でも、これは、英語に限ったことではないですよね。
社会でも、理科でも 同じではないでしょうか?
覚えられる かどうかは やはり繰り返しの回数なのです。
苦手な科目は どうしても学習に割く時間が少ないために、
覚えるべきことに費やす繰り返し時間が足りないのです。
しかも、苦手科目だと、「どうせ覚えられない」「覚えてもすぐ忘れてしまうし」と
ネガティブな感情に支配されるため、覚えられない の 負のスパイラルに入ってしまいます。
マインドの面で 先に負けてしまっていては 覚えられるものまで覚えられません。
おぼえられると言い聞かせながら取り組みましょう
==
英語は普段日本の生活では使いませんので、どんどん忘れて行ってしまうのが普通です。
ですからどうしても繰り返し繰り返し見返す必要があります。
(得意な子はそれができて、苦手な子はそれをやらないのです)
効率的に覚えるには 音読は必須です。
黙読して読んだつもりの 苦手組の人は ここを改善していく必要があります
書くのは覚えてからでいいと思います。
まず口で唱えて 単語の変換(英語と日本語)がスラスラできる。
基本文が自然と口をついて出てくるまで 音読です。
書くのは最後の仕上げです。
(書くのは口で唱えることに比べて何倍も時間がかかります)
あれもこれも何も覚えられない 学習障害がある人はむつかしいかもしれませんが
得意の理科は覚えられるとか、歴史は詳しい!なんて人は 絶対覚えることができます。
繰り返しが足りない あるいは、覚えられないと思っているからです。
また、忘れるのが普通だということを肝に銘じておくことです。
命にかかわること以外は、なるべく忘れようとするのが脳の特性です
大切な情報だから、脳の記憶にとどめておいてほしいというシグナルこそ繰り返しなのです。
繰り返し繰り返しインプットされるから脳が重要な情報だと認識して 海馬に刻み込んでくれるのです。
とはいっても苦手はなかなか手も進みません
毎日少しずつ 欲張らずに覚えていくことが長続きさせるコツです。
継続して取り組むことで徐々に情報量も多くなり、覚えている量も増えていきます。
がんばって取り組みましょう