後期日程開始です 10/1~
おはようございます
R5年度後期の始まりですね
過ごしやすくなりました。
でも夜更かしはせずに、
朝に学習できる習慣をつけていきましょう
~~~~~~
今週の時間割
2(月) 16:00~19:30
3(火) 6:30~8:00
4(水)16:00 ~ 20:00
7(土) 8:00~11:30
8(日) 8:00~11:30
9(月/祝) 8:00~11:30 スポーツの日
~~~~~~~
ZOOM授業(中学生)
18時~19時
月 受験対策+国語
火 英語リスニング
水 中3 数・社
木 中1~2年 数・社
~~~~~~~~
関ヶ原 (の合戦(6時間))
(慶長5年 9/15)は、
―――
ワーテルロー(ナポレオン戦争、3日間)
フランス軍の兵力は約10万。
連合国はイギリス軍6万8千と
プロイセン軍4万5千。
―――
ゲティスバーグ(アメリカ南北戦争、4年間)
―――
と並んで「世界三大古戦場」に
選ばれているそうです。
なぜ?
直木賞作家の今村翔吾さんによれば、
「あれだけ狭い場所に約17万の軍勢が集まったのは世界史的に稀有な出来事であり、
海外では軍関係者を中心に関ヶ原の戦いを学んでいる人が少なくない」のだとか。
10万に近い兵士を両軍がどのようにコントロールしたのか? 興味深いですね
う~ん、でも、これは誇らしいことなのか??
秀吉の小田原城攻めには 20万人の動員があったと言われます。
北条氏は籠城を諦め 負けを認め自害。
これは圧倒的な兵力差で戦わずして勝っています。
こういったのは 対象ではないのですね^_^
チャイナの過去にはもっと軍勢の集まった戦いもあったと思いますが
ここは何事も大げさに表現するし、正確なことはわからないのでしょうね
だから研究対象から外れるのかも、、、?
歴史は興味を持つと面白いとばかり出てきます。
学校の勉強では テストの点を取ることが最優先されてしまうため
興味も半減されてしまいますが、
ある戦いや、人物に焦点を当てて調べたりすると
興味深いことが色々出てきて飽きることがありません。
本当の学びは そんなところにあると思います。
さあ後期日程始まりました。
灯火親しむ頃ともなりました。
勉強に限定せず、色々なことに興味を持って多くの本を読みましょう
勉強にいまいち乗ってこれない、やる気が減退している人は
KJに体験に来てみませんか。
少し視点を変えるだけで、面白い発見があるかも (^o^)