学習・受験毎週のお知らせ

脳は 何%使われているか? 10%?20%?

おはようございます。

週末にはもう6月に入ります。
ベトベト、じめじめの露がやってきます。

田植えをしたばかりの稲にとっては、
大切な雨ですし、夏の水不足を心配するくらいなら
しっかり降ってほしいですが、
線状降水帯はになったりすると怖いですね。

田植えが終わりに近づき、春植えのジャガイモが、
収穫の時期です。これを掘り起こしたら、今度は
さつまいもを!
秋には、また、教室で焼き芋食べられるように
準備します(^^♪。

~~~~~
今週の時間割 

27(月) 16:00 ~ 19:30
28() 6:30 8:00
29(水)~ 31(金)休講

6/1(土)8:00 ~ 11:30
2(日) 8:00 ~ 11:30
3(月) 16:00 ~ 19:30

 

 ~~~~~

脳を使う 脳トレ 学力を活性化する

脳は10%しか使っていない?

よく言われていることですが、

これはどうも偽情報の様ですね。

脳のどの部分であっても、損傷が起これば、

身体的に機能を損なう部分が出てきます。

科学的にも、個々の脳細胞の活動を

モニターする機器によって、ほとんどの

脳細胞が常時活動していることが

明らかになっています。

もし、20%使える様になったら天才に?

なんてのは、幻想でしかないようです。

与えられている能力で、成績アップを図るなら、

学校の勉強で成績の良し悪しに大きくかかわるのは、

記憶力ですので、そこを鍛えるなり、

記憶術を身につけるのは、大いにありです。

本当の頭の良さを身につけたいなら、

抽象度の高いものの見方を身につけることが、

効果的だと思います。

脳を鍛える 学習習慣 力を付ける 理解力アップ 算数教室

前頭葉を刺激する

与えられたものを、無思慮で取り入れないで、
自分の頭で、ちょっと考えてみる。

脳も筋肉と同じで、鍛えれば能力は上がるし、
手を抜けば、どんどん力は落ちます。

脳は、人体の中で最もエネルギーを使う部位です。
エネルギーを節約するために、脳は楽をしたがります。

その流れに身を任せてはいけないのです。
出来る限り、脳を使って鍛えていきましょう。

習慣化 毎日の学習習慣 積み上げる 継続力

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA