生き物飼育

ジャコウアゲハ

アゲハチョウが羽化しました

アゲハチョウ 昆虫飼育学習教材 観察 研究 理科好き
ジャコウアゲハ オス

黒いのはオスのジャコウアゲハ、
羽化したては、ほんのり良い香り(オスだけです)
じゃ香の香りを知らないのですが、
このチョウの香りがじゃ香に似ていることでついた名前です。

メスは黒味が抜けてまるで違くチョウの様です。

明後日くらいから順に羽化してくると思います。

ジャコウアゲハ幼虫
じっくり観察 理科 生物 算数教室 探求心
ジャコウアゲハ蛹

彼らの食草は、ウマノスズクサという特殊な草

植物には独の成分が含まれ、それを食草として食べ
育っていくので、体に毒をもった幼虫になり
鳥たちに狙われなくなると言われています。

粘り強さ 根気良さ コツコツと 毎日観察、毎日餌やり 飼育
マルバウマノスズクサ

蛹は、お菊さんとも呼ばれ、(播州皿屋敷!)
お皿を数えて、1まいたりない~~ のです。

日本怪談史上、最高の美女ともいわれていますね。

蛹を止めている糸が、縄で縛られたような様子と、
乳房のような上体の突起がお菊の姿を連想させるところから

名が付いたようです。

チョウの飼育 昆虫好き 生物観察 細かいところに気づく 継続する力
お菊さん

昔の方は、想像力も豊かですね(^^♪

 

おっと、こちらは、プランターで栽培中の野菜たち
朝、いる分ずつを収穫します。

野菜 家庭菜園 プランター栽培 健康は自分で作る 無農薬
今朝の収穫

気温の上昇、日照時間の増加で、それ以上に育っています。
半分ほどを虫に食われてしまいますが。

寝切り虫や、青虫の被害が多いです。

きゅうりが実るようになると、どこからともなくウリハムシが飛来
こいつらは、しっかり捕殺しないと、収穫量激減です( ;∀;)。

 

羽化直前、あと1~2時間で、チョウになって出てきます
黒く見えるのは、中の羽が透けて見えているため。

日々変化 変化に気が付く 観察眼 観察力 注意力 
羽化直前のジャコウアゲハ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA