健康について夏期講習毎週のお知らせ

海の日ですね。 もうすぐ夏休みワクワク

おはようございます

 今日は海の日、

僕は、久しく海には入ってないですね。

皆さんはいかがですか?

 

日本の海水浴は、もともとは治療のために

海水につかるのが始まりの様で、

江戸時代~明治にかけて、

海水に浸かる、潮湯治で訪れていました。

文献によれば、明治14年以降 

徐々に海水浴と呼称が変わり、

今につながっています

 

~~~~

15(月)8:00 ~ 11:30

16(火) 6:30~8:00 

17(水) 16:00 ~20:00

19終業式 夏休み突入ですね

20(土) 8:00 ~ 11:30 13:30~15:30

21(日)  8:00 ~ 11:30

22(月) 8:00 ~ 11:30

 

~~~~~~

ZOOM授業

月 国語・中3数学

火 中1~2年 英

水 中3 英・社

木 中1~2年 数・

~~~~~~~

毎日の家庭勉強法

覚えているうちに繰り返すのが、記憶定着のキモです

明日やろうでは、忘れてしまいます。

その日の授業内容を寝るまでの間に、出来るなら

もう一度、すべて解き直す。

それが無理なら、ノートやプリントを見返すだけでもOK。その日のうちにするのが重要です。

 

3日〜6日以内に、もう一度、解き直す(2回目)。

 

1週間〜10日の間に、さらにもう一度(3回目)解き直す

 

それが、よくできる人の、最小の努力で最大の結果を生む勉強法です。

 

エビングハウスの忘却曲線を思い出してください。

忘れる前に覚え直すのが、有効なんです。

コツコツ 習慣になるように続けてみましょう。

記憶 暗記 コツ 脳機能に沿った学習 夏期講習  

問題を解き直す、見直す際の科目の 優先順位は、

知識積み上げ型の英語や数学です。

定着しないまま次に進んでいくと、

つまずきの原因となるので要注意です。

======

 夏期講習

夏休み、40日強の期間
手を抜くと、せっかく覚えた知識もどんどん記憶から抜け落ちていきます。

毎日、少しでもいいので必ず学習する時間を取ることが不可欠です。

河原塾では、毎朝5時半からZOOM教室を開いて学習を支援しています。
教室での授業は 8時から!。

充実した夏休みの生活習慣を、夏期講習が支援します。
 参加の日は、自由に選択することが出来ます

 

 夏期講習参加前の無料体験 実施中です。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA