日本橋 東京にも大阪にもあるが 読み方が違う!?
おはようございます。
明日より新学期です
春休みにしっかり学んだ皆さんにとっては
心弾む1年の始まりですね。
どんな人と一緒にクラスになるのか、
担任の先生は誰になるのか
ワクワクドキドキの新年度のスタートです。
~~~~~~~~~~~~~~
明日からの時間割
7(月) 16:00~19:30
8(火) 7:00~8:00
9(水) 16:000~20:00
12(土) 8:00~11:30
13(日) 8:00~11:30
14(月) 16:00~19:30
~~~~~~~~~~~~
【ZOOM授業】
月 国語
火 中1~2年 英
水 中3 英・数
木 中1~2年 数・社
土は高校生、英語授業です
~~~~~~~~~~
2つの国名
日本橋
東京の日本橋はニホンバシ
大阪の日本橋はニッポンバシ
どちらの読み方もあるので
どちらがいいとか正しいはなく
どちらでもよいことになっています。
日本(にほん)語、
日本(にっぽん)銀行
スポーツの応援では
(ニッポン)ですね
NHKでは、
我が国を正式の国号として
読む場合は(ニッポン)、
その他では(ニホン)でも良しとして
使い分けているそうです。
日本人はどちらでも読みますね。
ニホンという音は柔らかな感じがし
ニッポンの方が力強い感じがします。
前後の言葉との語感でも変わりますが、
皆さんは、どんな使い分けをしていますか?
