学習・受験日々の徒然歴史に学ぶ

アメリカ? USA? US? どれが正しいの?

ニホンとニッポン のように。

アメリカも、
americaという時とUSA や US
という時がありますね。

 

アメリカと使う時は、
カジュアルな場面や
情緒・感情的な表現の時の様です。
例:The American dream is still alive!
(アメリカンドリームはまだ健在だ!)


USと使う時は、
正式な場面やビジネスの時。
例:US market is growing fast.
(米国市場は急成長している)

 


USAは完全な正式名称で、
特に強調したいときや
公式の場面で使われています。
例:Made in the USA(アメリカ製)


使う場面によって語感が良いのを
日本 (ニッポン、ニホン)で
選ぶのと同じように、

アメリカ、US、USAも、
語感で使い分けが
選ばれることもあるようです。

世界地理 米国 新学期 東区の塾 個別対応塾

そしてそもそも
「America」の由来は、

イタリアの探検家、
アメリゴ・ヴェスプッチに
が発見したことからつけられた名称ですね。

1507年に作られた地図に
「新大陸」の名前として、
「America」が書かれたことから
今に至っています

元々居た、ネイティブアメリカンは
多分、国名なんて気にして住んでは
いなかったと思います。

ネイティブアメリカン
昔は、インディアンなんて呼んでいました。
発見したときは、インドだと思ったからですね。

アメリカの南側に
西インド諸島がありますが、
これはコロンブスが発見したとき
インド大陸に来たと勘違いしたことからついたのですね。
キューバや、ドミニカ共和国、ハイチなどの国々のある地域です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA