学習・受験歴史に学ぶ毎週のお知らせ

鍛錬とは、、、 回数か?時間か?

おはようございます

今年も半年がほぼ過ぎ、

 25年も後半へ

受験生は、徐々に減っていく残り日数が

ちょっと気になりはじめるかな

毎日をしっかりやりぬくことが大切ですよ

 

今週中に夏期講習の案内をお渡しします

 

~~~~~

明日からの時間割

30(月) 休みます

7/1(火) 朝塾ありません

2(水) 16:00~20:00

5(土) 8:00~11:30

6(日) 8:00~11:30

7(月) 16:0019:30

~~~~

ZOOM授業】 1830

月 国語

火 中1~2年 英

水 中3 英・数

木 中1~2年 数・社

土日 今週は休みです

 

~~~~~

1万時間が、天才といわれる

人たちに共通するトレーニング時間だ。

1日3時間のトレーニングを

10年間続ける計算になる

 

 

剣豪 宮本武蔵は、

「千日(せんじつ)の稽古をもって 鍛(たん)となし、
万(まん)日(じつ)の稽古をもって 錬(れん)となす」

 

意味は、
「千日継続してやり続けることで物事は役に立つようになる。
万日継続しなければより良いものに昇華させることはできない。」
という意味です。

継続することの大切さ、努力を続けることの大切さが伝わってくる名言です。


1年が365日ですから千日は約3年、
万日は約30年になります。

30年間続ける、、、。 すごいことですね

 

 浄土宗を開いた法然上人は
比叡山にて約30年間修行して
念仏の教えを見つけ開宗に至りました。

 

宮本武蔵継続の大切さ 心を込めて継続 つづける大切さ 夏期講習
宮本武蔵

 

3年間継続してやり続けることによってようやく
『鍛』の領域に達する。物事に習熟して役に立つようになる。

 

30年継続しなれば『錬』には到達しない。
念を入れてより良いものへ昇華されるには
一朝一夕では成せない。

 

継続なき努力は
努力とは言わず、思いつきで終わってしまいます。
頑張らなくちゃ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA