フェルミ推定って何?
おはようございます
夏期講習、早割の期限は7/14です
受講の日時は 後での変更も可能です
~~~~
明日からの時間割
7(月) 16:00~19:30
8(火) 7:00~8:15
9(水) 16:000~20:00
12(土) 8:00~11:30
13(日) 8:00~11:30
14(月) 16:00~19:30
~~~~
◆ フェルミ推定とは?
フェルミ推定とは、
「よくわからない数を、大まかな情報から
ざっくり計算して見積もる方法」
例えば、「日本にある自動販売機の数は?」
と言われても、正確な数は知らないけど、
「人の数」「町の数」「駅の数」などをもとに
だいたいの数を推測する、という考え方です。
◆ フェルミ推定のポイント
- 答えがわからなくてもあきらめない!
- 知っていることや想像できることからスタート
- 必要なら簡単な数で考える(四捨五入など)
- 答えは「だいたいこのくらい!」でOK!
こういった数字が操れる人は、
頭が良いと評価されますね。
日本全国に、自販機は一体いくつあるのでしょうね
ネット検索しないで推測してみよう
自動販売機の総数は、2023年末時点で約393万台です。このうち、
飲料自販機は約222万台で、全体の約56%を占めています
「2・6・2の法則(ニーロクニの法則)」という法則があります。集団における構成員のパフォーマンスや態度、行動傾向を大まかに3つに分けたときの比率が、2:6:2に分かれるという考え方です。どのような集団を切り取っても、優秀な人は上位2割、平均的な人は6割、そして問題のある下位2割、となるのです。