生き物飼育
今年は蝶の飼育を頑張ってみます 朝の舞う姿 好きです
現在育てているのはアゲハ蝶が中心です。 ナミアゲハ、アオスジアゲハ、カラスアゲハ、ジャコウアゲハ、 そしてアゲハチョウではないですがオオムラサキの 幼虫たちです。 本来は屋外で飼育したいのです
続きを読む理科の学習成果を上げる(1)
理科の学習成果を上げる どの科目にも言えることですが、 理科という科目・学習に興味を持つことがスタートです。 興味がないことには学習意欲がわきません。また、現状の理解力を大幅に超えたことには意欲どころか拒否反応が起こって
続きを読む教室は 生き物観察の空間でもあります(^^♪ 色々いるよ
上から左へ 白ヘリミドリつのカナブン とその幼虫 コノハムシの こども、オスとメスの成体 2段目 コノハムシの卵 ヘラクレスカブトムシ ペア と オスに2匹 ウーパールーパー 親個体 と 卵 3段目 ウーパールー
続きを読むヤドカリ 飼育期間は70日でした
ヤドカリ.MOV ヤドカリを教室で飼育始めて2か月半 とうとう3匹とも旅立ってしまいました。 まあ、初めは一週間ともたないのではないかと思っていましたから まあ、まあ、かなと。
続きを読むミヤマカラスアゲハ 夏型
ミヤマカラスアゲハ ミヤマカラスアゲハが羽化しました 知り合いから十頭ほどの幼虫を分けてもらい 教室で育てました どうしても切った葉っぱではうまく育たなくて わずかに一匹だけが蛹そして成虫になることができま
続きを読む教室で飼育している生き物を紹介します。何種類いるのかなぁ? ②
教室で飼育している生き物の紹介です 好きな生徒は毎回、飼育ケースを覗きに来ます。 虫嫌いな子も、慣れてしまうのか 徐々に平気になります (もちろん強要はしませんよ(^^♪) 虫嫌いな子供の多くは、家庭内でお
続きを読む教室で飼育している生き物を紹介します。何種類いるのかなぁ? ①
暖かくなり、メダカが卵を産み始めました。 少し手間をかけてやれば50匹くらいにな増やせるのかな 虫が苦手な女子も メダカには興味津々 上から眺めて、丸い感じのがメスだよ~~って 側面から見れば 知りびれの形
続きを読むウーパールーパー飼育中 今年3回目の産卵です
飼育環境は 自慢するほどよくありません。 60㎝水槽に4匹の大人のウーパールーパーを飼育 正直 彼らの大きさから言ったら過密です。 時々足をかじられて ケガまでしてますし、、( ;∀;) でも、3年続けて
続きを読むパプアキンイロクワガタ 購入しちゃいました
ニジイロクワガタより さらに小型のクワガタ。 その辺にいるコガネムシくらいの大きさ でも、 でも、 とっても魅力的な虫なんです 色虫の代表格ですね。 色々な色が出現するので飼育が楽しみな虫たちです。 産卵させるのが やや
続きを読む