5/24~25 1945年 皇居 に 米軍 の 空襲 の あった日
5/24~25 1945年 皇居に米軍の空襲のあった日 教科書には載っていないけれど 真実の歴史、 日本人が忘れてはいけないアメリカの残虐行為 なぜか 皇居に対しても爆撃があった事実をかくしたGHQ そしてその事実をいつ
続きを読む5/22 今週もがんばりましょう 予定通りにはいかないもの
おはようございます 今週の授業時間 22(月) 16:00~19:30 23(火) 6:30 ~ 8:00 24(水) 16:00 ~ 20:00 27(土) 8:00 ~ 11:30 28(日) 8:00 ~ 11:3
続きを読む今年は蝶の飼育を頑張ってみます 朝の舞う姿 好きです
現在育てているのはアゲハ蝶が中心です。 ナミアゲハ、アオスジアゲハ、カラスアゲハ、ジャコウアゲハ、 そしてアゲハチョウではないですがオオムラサキの 幼虫たちです。 本来は屋外で飼育したいのです
続きを読む猿蟹合戦 君たちもたいてい蟹なんですよ(芥川)
青空文庫 芥川龍之介 猿蟹合戦 こんな風刺のきいたお話を作っていたんですね。 そして最後のセリフが ちょっと怖かったなぁ( ;∀;) 猿蟹合戦の後日談として、ストーリーが進みますが、 仕返しで猿を殺した蟹は
続きを読む最近は多様性が大事と叫ばれるようになりましたが、一様性に向かって流れているような気がしてなりません
多様性(diversity)とは、「互いに非常に異なる多くの人や物の集まり」と定義されています。 例えば、自然界にあらゆる生物が存在することを「生物多様性」と言い、近年その喪失が環境の観点から問題となっています。 これに
続きを読む勉強も仕事も楽しみながら進めるのが 最も効率的だね
この文は、楽しい仕事が大事であり、心から楽しめる仕事が本当の仕事であると述べています。 そのため、楽しめない仕事は避けるべきだと言っています。 これを異なった視点から見れば、 楽しいことから始めると生産性が上がるという風
続きを読む理科の学習成果を上げる(1)
理科の学習成果を上げる どの科目にも言えることですが、 理科という科目・学習に興味を持つことがスタートです。 興味がないことには学習意欲がわきません。また、現状の理解力を大幅に超えたことには意欲どころか拒否反応が起こって
続きを読む何か新しいことを始めてみよう やる気はそこから発生するよ
青春ドラマ「飛び出せ青春」で 無気力、無感動な生徒に 高校の熱血英語教師(村野武範さん)が 黒板にLet’s begin!書いて 「とにかく何かを始めよう!!」 なんてやっていたのを思い出しました。 自分が
続きを読む