台風が接近中ですが地震も少し心配です。バヌアツの法則
台風が接近中ですが地震も少し心配です。バヌアツの法則 毎年9月は台風の多い時期で、毎年の平均では見ると五回ぐらいは台風がやってきます。 ただ、今年は台風のサイズが、大きいのかな? 本州に近寄る前から TVや
続きを読む台風が接近中ですが地震も少し心配です。バヌアツの法則 毎年9月は台風の多い時期で、毎年の平均では見ると五回ぐらいは台風がやってきます。 ただ、今年は台風のサイズが、大きいのかな? 本州に近寄る前から TVや
続きを読む塾業界初!マインドフルネス瞑想でありえない合格を現実にする Google、マイクロソフトなどの欧米のグローバル企業でも実践されている『マインドフルネス』を取り入れた学習方法を実践した結果、 『自分には無理』と思っていた
続きを読む新型コロナウイルスもやっと落ち着いてきましたね。 世界的にも新型コロナウイルスによる病気の発生が落ち着いてきて もうすぐマスクを取り去る生活ができるかと思っているところです。 暑い夏にマスクは我慢できません(+_+) &
続きを読む新年度最初の中間テストが終わりテストの結果が戻ってきました。 今回は一学期の最初のテストということで、どの生徒も前回よりも点が上がり喜んでいる様子。 1歩前進、でも、気を緩めないでね 。 そん
続きを読む教室で飼育している生き物の紹介です 好きな生徒は毎回、飼育ケースを覗きに来ます。 虫嫌いな子も、慣れてしまうのか 徐々に平気になります (もちろん強要はしませんよ(^^♪) 虫嫌いな子供の多くは、家庭内でお
続きを読む暖かくなり、メダカが卵を産み始めました。 少し手間をかけてやれば50匹くらいにな増やせるのかな 虫が苦手な女子も メダカには興味津々 上から眺めて、丸い感じのがメスだよ~~って 側面から見れば 知りびれの形
続きを読むいつから学びを始めるのが、一番効率よく身に付くでしょうか? 体験に来られたお母様から質問されました 本人がこれを学びたいという時が、学び始めるベストなタイミングだと思いますよ(^^♪ まだ本人が学びたいとい
続きを読む2月にあった学年末試験から、しばらく定期試験がありませんでした。 ちょっと気を抜いてしまった人、もうのんびりはしていられませんよ 来週末、あるいは月末前に今年度最初の中間試験です。 新中1生にとっては、初めての 【ちゅー
続きを読む単位をつけて考えると わかりやすい 今何を求めているのかがはっきりします。 小学校低学年のうちは 式に単位をつけて計算しますが 途中から、単位をなくした式での計算に代わります。 算数・数学的にはそれが正しい
続きを読む今年のGWSPは、限界突破 が目標 普段こんなにはできない!と思っている量の学習にチャレンジしてみよう! 普段は、朝の学習にも参加してこない子たちも巻き込んで 早朝からのネット教室(zoom)への参加 9時
続きを読む