マインドフル瞑想 と 生活習慣(1)
もう、8年も9年も前から 河原塾では 瞑想に取り組んできました。
「瞑想」というと、「あっ、宗教ですか?」「なんか怪しい!」
そんな印象を持つ方が多かったですが、
ここ数年、世の中での認知が進み、多くの方から抵抗感がなくなっていきました。
世界の1流と言われる企業で瞑想が仕事中に取り入れられ、良いアイデアが浮かぶようになったとか、ストレスが軽減され業務に集中できるようになったなどの報告がなされ、その有用性を皆さんが知ったからですね。
TVでも時々紹介され、たった1分~3分行うだけでかなりの効果が出ると報道されます。
今日1分やっただけで激変するものではありませんが、毎日継続することで、気がつけば大きく自分が進化していることを実感できます。
自分自身を客観視できるようになるので
緊張やあせりに気が付き、自分を取り戻したり、ケアレスミスが減ったりと、学習においても良いことが沢山あります。

2分瞑想夏期講習 7/26~
河原塾では 1時間に1回、2~3分の瞑想時間をとって全員が一緒に瞑想を行います。
この繰り返し、積み重ねが毎年受験の時に効果を表しスゴイ成果をもたらしてくれています。
この夏はぜひ、未体験のあなたに
体験しに来て欲しいです。お待ちして負います。
夏期講習詳細はこちら
======
マインドフルネスとは,「今,この瞬間の体験に意図的に意識を向け,評価をせずに,とらわれのない状態でただ観ること」と定義されています
(日本マインドフルネス学会, 2013)
禅やテーラワーダ仏教の流れを汲む
ヴィパッサナー瞑想を世俗化した方法として
2000 年以降,ストレス低減,うつ予防,依存症治療,いまでは、リーダーシップやチームワーク養成などにも応用されています。
