国語の読解力をつける
読書が好きな人が読解力があるかというと 必ずしもそうではありません。本を読むのが好きだけど数学や理科等の問題で読解力の不足から問題の解けない人が結構います。 これはたくさん本を読んだから読解力がつくわけではないことを証明・・・
生活習慣の改善で 成績はぐんと上がります。スマホ、ゲームは遠ざけて朝勉強をしっかりやりましょう!
合格に1番大切なことを学ぼう
2021年10月17日 [勉強、進学、受験, 学びは生きるための基本, 読書]
読書が好きな人が読解力があるかというと 必ずしもそうではありません。本を読むのが好きだけど数学や理科等の問題で読解力の不足から問題の解けない人が結構います。 これはたくさん本を読んだから読解力がつくわけではないことを証明・・・
2021年10月11日 [勉強、進学、受験, 生き方、哲学、人生観]
根性論では続かない 頑張ってやる! モチベーションは1時的には上がっても長くは続きません。 いい話を聞いた素敵な映画を見た心動かす物語を読んだ 世の中には 感動することが沢山あります。でもその時の気持ちは 永続しません。・・・
KJでは、入試対策のために、基本となる英文の暗記を推奨しています。 授業開始時に、ルーティンとして、必ず取り組んでいる英語の基本文があります。 中学生は99構文、高校生はDUOセレクトです。特に中学生は、99の構文をシッ・・・
緊急事態宣言解除で 授業時間は 7月と同じ形に戻します 平日は 月・水に 16時~19時土日祝は 8時~12時です。 ジム(教室)への入室制限6名迄も 解除します。最大12名迄はOKとします。 必ず予約を入れてから ジム・・・
やっと9月末までで、いったん解除されるようで、ホッとしますね。 自由に外へ出られるの? マスクはもうしなくていいの? アルコール消毒で手が荒れたけど もうしなくていいの? Go To トラベルは? 色々思っちゃいますが・・・
2021年8月13日 [勉強、進学、受験, 夏期講習, 教育]
コロナ禍でリアルに集まることが、憚られる今年の夏 (1部大手塾のお盆特訓の様子をTVのニュースで流してましたが、 蔓延防止のなか、密に集まってやってていいの? ) KJでは、Whereby(早朝)、ZOOMオンライン(午・・・
2021年7月18日 [勉強、進学、受験, 夏期講習, 毎朝の連絡]
継続は力なりと葉 古くから言われることです。 コツコツと継続することがすごい結果につながることは『ウサギと亀』の「寓話を持ち出すまでもなくどなたも納得することではないでしょうか? 世に言われる天才と呼ばれる人たちであって・・・
2021年7月12日 [勉強、進学、受験, 夏期講習, 教育, 生き方、哲学、人生観]
網様体賦活系 最近は、ラス なんて呼ばれたりしますね(RASとはReticular Activating System) 人は(人の脳は)、見ようとしているものしか見ることが出来ません。 興味関心のあるもの、あるいは、そ・・・
2021年7月10日 [夏期講習, 学びは生きるための基本]
もうすぐ楽しみな夏休み 早起きして学校へ行く必要がない ゆっくり眠れる、早く来ないかなぁ~ なんて思っている人、要注意ですね。 土日であろうと、夏休みであろうと朝は決まった時間に起きるのが正解 規則正しい生活を送る・・・
競争は人格を磨き、自信を育てると一般に考えられています。ライバルがいることによって切磋琢磨し技能も上がると しかし実際には、そのどちらにも悲惨なくらい効果はありません。1対1で高めあうという特殊な状況の下ではあるかもしれ・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Copyright (C) 2025 河原塾 名古屋校 塾長の教室日記 習慣と継続 All Rights Reserved.