合格祈願
おはようございます。
年配者には違和感のある
1/15日以外の成人の日、、。
今日の授業は
8:00~12:00、13:30~16:00
でやります。
試験前です。もうひと頑張りしましょう。
========
明日からの授業時間
14(火) 17:00~20:30
15(水) 17:00~20:30 (WEB授業無し)
16(木) 休みます
(14~16 総長が「合格祈願」に高野山へ出かけます
特別配信があると思います)
17(金)17:00~20:45
18(土)7:00~12:00
19(日) 休みます
20(月)17:00~20:30
=====
総長合格祈願の旅
【配信予定】YouTube Live配信
URLは配信の都合で変更になる場合もあります。
(変更時は公式LINEにて告知)
■1/14(火)https://youtu.be/_-RoZG5oKEM
8:00土浦出発
9:30東京駅より配信スタート
14:30高野山到着 ざっと紹介
17:00宿坊夕食
18:00-19:00センター直前マインドセット① 高野山の宿坊より
■1/15(水)https://youtu.be/nYSIeK6Ao20
8:00配信開始
10:00「奥の院」へ合格祈願に出発
12:00 EVカーで周る「高野山探検」
有名所からマニアックなところまで
17:00宿坊夕食
18:00センター直前マインドセット② 高野山の宿坊より
■1/16(木)https://youtu.be/86Tjkc4Xhwg
8:00配信開始
高野山裏道 徒歩探検
11:30高野山出発
18:30土浦到着
=========
船乗りたちは、船の中の
大切な水の量を管理する際に、
水面に当たる箇所に「-」を書き入れて、
水が減って水面が下がるたびに、
再び水面に当たる箇所に「-」と追記していた。
また、水槽に水を足した際には、
それまでに記した「-」と区別するために、
「-」に縦棒を一本加えて「+」と記していた。
*****
これが±の始まりらしい、、、。
****
数学上の記号として使われ出したのは
1489年にドイツの数学者ヨハネス・ウィッドマンが
その商業用算術教科書である著作で用いた時である、
と言われています。