12支は、なぜネズミが1番なの? 今週の時間割予定
おはようございます
街中がクリスマスに染まり、個人的には違和感ばかり
商業ビジネスに 載せられまくってしまわないように
注意、注意!が必要ですよ
華やいだ気分にはなりますが、、。
やるべきことはやって
毎日を充実した時間で過ごしましょう。
~~~
今週の時間割
11(月) 16:00~19:30
13(水) 16:00 ~ 20:00
16(土)8:00~11:30
17(日)8:00 ~ 11:30
18(月) 16:00~19:30
~~~~~~~
ZOOM授業(中学生) 18時~19時
月 国語+受験対策
火 英語リスニング
水 中3 数・社
木 中1~2年 数・社
土日は高校生授業です
=======
干支 12支 の順番
1/1の日に1番に来たものから先着12番までを
その年のリーダーにするという
神様の出したお触れで競争が始まります

足の遅い牛(丑)は夜の暗いうちから
早めに出発し、開門前に到着、
なんと背中に隠れていたネズミに
先を越されてしまいましたが、
早め早めに準備することの大切さを
説いているように思います。
片や、ネズミですが、
うまく他人の力を利用しました。
ニュートンの有名な言葉に
『巨人の肩に乗れ』というのがあります。
(私がかなたを見渡せたのだとしたら、
それはひとえに巨人の肩の上に
乗っていたからだ。と論敵の
ロバートフックにあてた手紙の中で述べています。)
勉強でも仕事でも、やはりできる人を見つけて
やり方を聞く、教えを乞うのは
結果を出すためには欠かせない
重要なファクターだと思います。
もちろん、そのために学習塾で
子ども達は疑問点を解決し
より遠くを見ることが出来る様になり
より多くの将来への選択肢を
増やすことが出来ると思っています)

==
ちなみに猫は、眠っていて
神様のお話を聞きもらしました。
後でネズミに聞いたら、
1/2に行くと偽情報を教えられます。
そのため、競争では番外となり
干支には選ばれず、それを恨んで
今もネズミを追いかけまわしているんだとか
(嘘も方便とは言いますが
人をだますのは感心しませんね)
~~~~
冬期講習 申込受付中です
サイトから問い合わせ、申し込みもできます