今年もウーパールーパーが産卵
今年は 元旦から あわただしかったです 何と1/1の午前5時から ウーパールーパーが産卵行動後ろ足ではっぱを挟みじっとしている。昨年より早く産卵が始まりました。丸1日かけての産卵で産んだのは350個くらい。 もう、これお・・・
「河原塾 名古屋校 塾長の教室日記 習慣と継続」のカテゴリー「生き物飼育」の記事一覧です
「生き物飼育」の記事一覧
2021年1月13日 [生き物飼育]
今年は 元旦から あわただしかったです 何と1/1の午前5時から ウーパールーパーが産卵行動後ろ足ではっぱを挟みじっとしている。昨年より早く産卵が始まりました。丸1日かけての産卵で産んだのは350個くらい。 もう、これお・・・
教室入り口の本棚の横にあるカポック(シェフレラ)もう10年以上、植え替えもせず 過酷な状態で置かれていますが、今回、とうとう(orついに)花が咲きました。 ===もうここでは生きていけないから、種で子孫を残すつもりなので・・・
2~3月に生まれて育った鈴虫の卵がかえり、今年2回目の鳴き時が来ました。授業用のビデオをとる時、なぜか鈴虫の鳴き声が 大音量で拾われてしまう。 撮影中は 教室外へ出していますが時々忘れて 悲惨なことに(僕の声が聞こえなく・・・
植物にもいいシーズンになりました。 コロナのせいで 出かけられないので自宅時間を生かすべく、ベランダ菜園に精を出しています。 イチゴの時期はほぼ終わってしまったので次は葉物野菜や夏野菜。ダイコンも順調に育っています。 ・・・
4月中旬に水槽を屋内に持ち込み 水の入れ替えをし 冬眠から覚ましました 総勢17匹の大所帯です。長いものでは7~8年以上飼育しています。冬眠中に痩せることもなく 丸々と太ったメスたちが活動を始めます。 オスはしっぽをおり・・・
TV,新聞では相変わらず煽ることばかりしか言わないので、なるべく見ないようにしています。 4/18~5/7までは休業要請があり ジム授業も出来ないし、外出の自粛も出されていて、動き回るのは、家の1階(塾・ペットの飼育)、・・・
2020年4月13日 [生き物飼育]
秋~冬に育ったせいか 十分に幼虫時代に栄養が取り切れなかったようです。マメコガネくらいの 2㎝の小さな小さなメスが2匹生まれてきました。 小さすぎて 次のブリードには無理かな、、。 でも、この綺麗な色を見ると はまってし・・・
2020年4月4日 [勉強、進学、受験, 教室の様子, 生き物飼育]
コロナ騒ぎで ネット授業がフル活用された春期講習でした。今日で一区切りついて明日からは4月授業です。明日はネット授業のみとなります8時~12時と16時~18時 です。 4月に入り 暖かくなりはじめ、個人的にはコロナが徐々・・・
昨年の夏過ぎに、2匹だけ生き残り、冬前に1匹だけにとうとう、今朝 お亡くなりになりました。ひと夏の成虫のはずが 10か月ほどの長生きに2匹以降は 交尾する相手もいなくて長命になったのだと思います。ニジイロクワガタと同居し・・・
どんどん孵化しています。 もう500匹以上にはなりました。 まさに虫が湧くって感じで 生まれてきますもうこれ以上はスペース的にも飼育容量オーバーどうしたものでしょうね~ 次の世代を7~8月の孵化させたいけど 上手くいくか・・・
Copyright (C) 2021 河原塾 名古屋校 塾長の教室日記 習慣と継続 All Rights Reserved.