今週の時間割 オノマトペ
おはようございます
いっきに暖かくなり、花粉が飛びまくり
教室では、鼻をかむ生徒が激増中。
寒さか、花粉か、どっちも嫌だなぁ。
GWまでは、花粉に悩まされる時期ですね。
今週も3連休が控えていますが、
1週間ずっと、お天気余りよろしくない予報ですね。
今週の時間割
19(月) 16:00~19:30
21(水) 16:00~ 20:00
24(土)8:00 ~ 11:30
25(日)8:00 ~ 11:30
26(月) 16:00~ 19:30
~~~~~~
Zoom 授業(中学生)
18時~19時
月 国語・受験対策
火 英語リスニング
水 中3 数・社
木 中1~2年 数・社
土日は高校生授業です。
========
オノマトペ
オノマトペとは擬音語と擬態語の総称です。
擬音語は「ニャーニャー」「ドンドン」「ザーザー」。
擬態語は「キラキラ」「シーン」「ワクワク」等の
実際には音のしない状態や心情の様子を音に例えて表現したもの。
日本人は、とても感覚的な民族なので、
「しみじみ」「つくづく」「てきぱき」など、
話しの中での利用がとても多いです。
(論理より感覚よりの言語です)
西洋人は、オノマトペの使用は、
語が幼児的な感じを受けるためかあまり使いません。
日本人らしさは、この日本語で培われているのだと思います。

もっともっと、生徒たちには国語を勉強してほしいです。
テストのための勉強ではなく、日本の文化をより深く知るための
教養としての日本語の知識を身につけてほしいと思います。
カタカナの外来語を多用するより
雅な大和言葉がつかえたほうが、
優雅で、上品な感じがしませんか?
さて、今週もがんばりましょう。