行動しないと何も変わらない 勉強しなければ成績は上がらない
行動しないと何も変わらない 勉強しなければ成績は上がらない どんな立派な言い訳があろうとも勉強しなければ成績を上げることはできません 朝から晩までゲームをして勉強しなかった人 部活が忙しくて一
続きを読む行動しないと何も変わらない 勉強しなければ成績は上がらない どんな立派な言い訳があろうとも勉強しなければ成績を上げることはできません 朝から晩までゲームをして勉強しなかった人 部活が忙しくて一
続きを読む自分の限界は自分のマインドが決めている できると思わないとできるようにはならない ですね やってもやってもなかなか覚えられない人と 意外と早くきっちりと覚えてどんどん先に進める人 同じように学習していても大きな差が出てし
続きを読む塾業界初!マインドフルネス瞑想でありえない合格を現実にする Google、マイクロソフトなどの欧米のグローバル企業でも実践されている『マインドフルネス』を取り入れた学習方法を実践した結果、 『自分には無理』と思っていた
続きを読む新年度最初の中間テストが終わりテストの結果が戻ってきました。 今回は一学期の最初のテストということで、どの生徒も前回よりも点が上がり喜んでいる様子。 1歩前進、でも、気を緩めないでね 。 そん
続きを読むいつから学びを始めるのが、一番効率よく身に付くでしょうか? 体験に来られたお母様から質問されました 本人がこれを学びたいという時が、学び始めるベストなタイミングだと思いますよ(^^♪ まだ本人が学びたいとい
続きを読む2月にあった学年末試験から、しばらく定期試験がありませんでした。 ちょっと気を抜いてしまった人、もうのんびりはしていられませんよ 来週末、あるいは月末前に今年度最初の中間試験です。 新中1生にとっては、初めての 【ちゅー
続きを読む単位をつけて考えると わかりやすい 今何を求めているのかがはっきりします。 小学校低学年のうちは 式に単位をつけて計算しますが 途中から、単位をなくした式での計算に代わります。 算数・数学的にはそれが正しい
続きを読む今年のGWSPは、限界突破 が目標 普段こんなにはできない!と思っている量の学習にチャレンジしてみよう! 普段は、朝の学習にも参加してこない子たちも巻き込んで 早朝からのネット教室(zoom)への参加 9時
続きを読む分からないことが出てきたら googleで検索すればたいていのことはわかってしまいます そんなネット時代ですから、 『ああすればこうなるんだ!』と安易に考える人が多くなっています。 確かにプログラミングの世
続きを読む今日は、新中1の女子が、 昨年やり残した小学校時代の問題集を持ってきた 『これを終わらせたいんですけど、、』って かなり優秀な生徒で、1月から始めた、新1年生の問題集もかなり進んでしまい、 理社に関しては 一通り終わ
続きを読む